![]() ![]() 築30年以上と古くなった大切なお住まい。この度、1階の洗面・トイレ・和室・リビングをリフォームする こととなりました♪ まずは洗面室とトイレを解体し、一室化、夫婦お二人での生活ですので、間仕切りは必要なし。 今後介護が必要となった場合も想定し、広く使えるように改修いたします♪ ![]() ![]() 軽量鉄骨+2×4工法の建物ですので、壁をめくると鉄骨ブレスが入っていました。 床は2×4材に15mmのベニヤ+5.5mmのベニヤを増し張りしています。 ボンドと釘で施工していますので撤去工事は大変です。 住まいながらの工事ですので、1階にしかないトイレは使用できるようにしますので、まずは洗面室の床を 仕上げてしまいます。 ![]() ![]() レベルが悪くなった既存の根太は撤去し、束石と鋼製束で補強用の大引きを新設します。 設備配管後、レベルを調整しながら新しく床根太を組んでいきます。 ![]() ![]() 根太間に断熱材のスタイロホームを設置、構造用合板を捨て貼りのうえ、既存床と洗面床に9mmベニヤを 増貼りします。 既存の便器は仕上工事が終わるまで仮設置し、使用できるようにしておきます。 ![]() ![]() 洗面・トイレ一室化に伴い、既存のトイレ側出入口はふさいで壁にし、洗面室はアウトセット引戸を採用し、 開き戸から引戸に変更致します。 ![]() ![]() 古くペコペコしだしたホールの床はビス締めし、リモデル框を設置・フロアを増貼り致しました。 ![]() ![]() 洗面室のクロスとCFを貼り終えると、便器と洗面化粧台を設置・接続いたします。 今回トイレはシンプルデザインに先進機能が搭載されたLIXILのサティスS6タイプを、 洗面化粧台は広々ボウルでスッキリ綺麗を極めたLIXILのピアラを採用致しました。 ![]() ![]() 毎日、何度も活用する水廻り♪スッキリ広々と仕上がりました♪ ![]() ![]() 続いて和室の改修です。今回和室は洋室化に致しますので既存の床を撤去し、床のレベルを調整します。 レーザーでレベルをチェックしながら下地をパッキン調整していきます。 ![]() ![]() レベル調整が終わると12mmの構造用合板を増貼し、既存のラミ天井には5.5mmのベニヤを増貼します。 ![]() ![]() 床はフロアで仕上げます。天袋は現状で押入れ部はクローゼット化に致します♪ 既存の木枠廻りは塗装し、襖は戸襖に新調し取替です。 ![]() ![]() 造作工事が完了すると、壁と天井クロスの仕上工事です。 下地をパテで補修したうえで仕上のクロスを貼って完了です♪和室が洋室に変身しました♪ ![]() ![]() 和室の工事が完了すると、リビングの家具等を一旦和室に移動して既存床の補強を致します。 今回フロアは増貼工事ですので、既存床の上に貼っていきます。 ![]() ![]() 床フロアと木枠廻りの塗装が完了すると、壁と天井のクロスを貼替し、全ての工事が完了です♪ 在宅での工事でしたので、2期に分け、トータル約4週間と施主様には大変ご不便をおかけいたしましたが、 無事予定通り仕上げることができました♪ 今回、子育てエコホーム支援事業補助金を67,000円活用することができました♪ |