![]() ![]() 長年正面の庭にあった植栽を撤去し、現在の生活様式に合わせ駐車スペースを広げることになりました。 門や庭石も重機を使用して撤去していきます。 ![]() ![]() 浄化槽の部分と、車2台が駐車できるスペースは残し、残りは整地しコンクリート打設♪ オープン外構にし、機能ポストとアプローチ部分をタイルで仕上げる予定です。 ![]() ![]() 土間のコンクリートが打設し終えると、今まで目立たなかった古く建付けも悪くなった平屋部の雨戸も取替 えて、外構工事は完了です。 ![]() ![]() 続いて、玄関サッシの入れ替えです。 既存のアルミガラスサッシ(ランマガラス共)を撤去し、枠周りは現状でのリシェント玄関引き戸を採用♪ ![]() ![]() デザインは明かりが少しでも取り込めるようスリットタイプのペアガラス仕様を採用♪ 玄関錠には簡単タッチキーシステムを採用し、リモコンをバッグなどに入れたまま、タッチボタンを押すだけ で開錠できます♪ ![]() ![]() 内装水廻りは浴室・洗面・トイレを改修♪ 既存の洗面化粧台や浴室を解体していきます♪ 既存の浴室には脱衣場がなかったので、浴室を移設し洗面室を拡張する予定です♪ ![]() ![]() 浴室・洗面の解体が終わると、続いて間仕切り壁も撤去していきます 部屋の位置が変わるので、それに合わせ外部サッシも改修します。 ![]() ![]() 既存の洗面室を拡張し、洗面・脱衣室とし、キッチン側にW600程度浴室を移動いたします。 ![]() ![]() 天井や梁部に補強を入れながら、新たに間仕切り壁を造作していきます。 幸い、柱や土台にも腐食は見当たらす、天井高にもと余裕がございましたので、予定通りに作業することが できました。 ![]() ![]() 間仕切り壁が完了すると、床もフロアを貼っていきます。今回は既存床に増貼りです。 玄関廻りのホール壁は土壁+ジュラク仕上でしたので、5.5oもベニヤを増貼りし、クロスで仕上げる予定です。 ![]() ![]() 洗面脱衣室と浴室には、新たにルーバー窓を設置します。 既存の開口部廻りには防水テープと防水シートを貼付、上にラスカットを貼り付けます。 最終には外壁塗装を行いますので、モルタル仕上げしておく予定です。 ![]() ![]() 浴室・洗面用に設備配管工事を行います。水廻りの改修に伴い、今回ガス給湯器もエコジョーズに入れ替え します。 ![]() ![]() システムバスの架台を設置、組み立てていきます。 今回LIXILシステムバス1616【リデア:Mタイプ】を採用♪ こどもエコ住まい支援事業補助金を活用し、143,000円もお得にご提供できました♪ (高効率給湯器・節水トイレ・浴室乾燥機含む) ![]() ![]() システムバスの設置が完了すると、内装の壁・天井はクロス。洗面・トイレの床はCFを貼っていきます。 ![]() ![]() トイレはLIXILの節水トイレ:アメージュ+シャワートイレKAタイプを採用♪ 洗面化粧台はLIXILのオフトW750を採用しました。 これで内装工事は完了です♪ ![]() ![]() 2週間かかった内部の改修工事も予定通りに完了し、ようやくお風呂もご使用いただけ一安心です♪ ![]() ![]() 内装工事が完了すると、外部の工事に着工です。9月に入ったとはいえ、まだまだ猛暑が続きます。 足場を組立、メッシュシートを設置。屋根と外壁を高圧洗浄機で水洗いしていきます。 ![]() ![]() サイディング目地やサッシ廻りの劣化した既存のコーキングをすべて撤去し、新たに変性シリコンで コーキングしていきます。 ![]() ![]() 劣化した屋根のカラーベストには、ニッペのファインパーフェクトシーラー(強化シーラー)を塗装し、 トップ仕上げにファインシリコンベストを塗装。 耐UV性機能が強化された高耐候性で長期に渡り藻やカビの発生も防ぎます。 ![]() ![]() 外壁面のコーキング打ち替えが完了すると、窓などを全て養生し、専用のパーフェクトシーラーを塗って いきます。 今回、外壁にはラジカル制御形のハイブリッド高耐候性塗料「ニッペ」のパーフェクトトップを採用♪ ![]() 外構工事も含めると1か月以上かかった改修工事。足場を撤去し完了です♪ 施主様は勿論、近隣の皆様にもご協力をいただき、多々ご迷惑をおかけしたかと思いますが、無事問題なく 工事を完了できました♪ 本当にありがとうございました! |