永く住み慣れた思い出の詰まった純和風の古民家。築50年を経過し、痛みが激しくなってきた土葺きの
和瓦を、外観を壊さず耐震工法・軽量化で淡路瓦を使用し葺き替え致しました。
![]() |
![]() |
BEFOR | AFTER |
![]() |
|
足場を組み、既設瓦・土葺き材を撤去。重機は使えませんので手作業です。 |
![]() |
|
まずは大屋根からのスタートです。大屋根を仕上げてから下屋根へと2工程に分けて施工します。 |
![]() |
![]() |
|
瓦・土を撤去後、下地材の竹、野地板も撤去。垂木材を残し、丁寧に撤去していきます。 |
![]() |
撤去が完了すると15mmの構造用合板を貼り、防水材となるルーフィング・横桟を固定していきます。 |
![]() |
![]() |
横桟を固定後、縦桟を取付け、ビスで瓦を取付けていきます。 | 平場の瓦葺きが終わると役物瓦やノシ瓦を防水セメントで1枚1枚固定します。寸法に合わせてカットしていきますので手間がかかります。 |
![]() |
![]() |
BEFOR | AFTER |
増築した別棟の取合い(谷樋)も 、ガルバニュウム剛板にて取替。樹脂面戸を詰め、雨水対策も万全です♪ |
![]() |
![]() |
BEFOR | AFTER |
陸屋根部分の防水もウレタン【メッシュ工法】で改修しました。 |
![]() |
壁の漆喰も塗り替え、銅製の樋も傷んだ部分を取り替えました。 |
![]() |
![]() |
AFTER | |
平成29年6月24日完成! 3ヶ月に及ぶ長い工事期間となりましたが、これからも永く住まうお住まい。 株式会社マーシュはお客様の笑顔のために手間を惜しみません。 N様、近隣の皆様、長い工事期間、ご協力ありがとうございました。 |