R5年11月、浴室・洗面の改修工事が完成しました。
![]() |
![]() |
古くなった在来浴室。寒く段差もあり、漏水もおこり長年使用してきましたが、この度最新のシステムバスに 入れ替えることとなりました♪ |
|
![]() |
![]() |
屋内に洗濯スペースがなく、浴室からホースを引っ張り給水し、排水も浴室にと大変不便な状況。 古くなった洗面化粧台もポタポタと水が止まらなくなっていました。 |
|
![]() |
![]() |
浴室部の外壁は漏水によりモルタル壁が劣化し、めくれてしまっています。 |
|
![]() |
![]() |
システムバス化に伴い、まずは浴室内の壁タイルを斫って行きます。 |
|
![]() |
![]() |
土台や柱などは腐食し、シロアリに食べられています。 通常腰高までコンクリートやブロックなどが積まれているのですが、I邸は木下地にモルタルだけで漏水しやすい 状況でした。 |
|
![]() |
![]() |
天井もすべて撤去し、新しく配線し、ダクト工事も行います。 |
|
![]() |
![]() |
続いて、浴室土間を整地し、砕石を敷き詰め、コンクリート打設していきます。 |
|
![]() |
![]() |
外壁の腐食部も下地処理し、モルタルで補修いたします。 |
|
![]() |
![]() |
今回っ給湯器は取替えませんので、配管を新しく新設します。 洗濯機も脱衣室で使用できるよう、専用の給水配管と排水管を床下にもぐり、新設します。 |
|
![]() |
![]() |
土間のコンクリートが固まると、システムバスの組立です。 今回、LIXILのシステムバス【リデア】S1216を採用♪ 独り住まいなので、お湯が冷めにくい「サーモバスS」は 不要、お手頃価格のCタイプを採用いたしました♪ |
|
![]() |
![]() |
架台を組み、浴槽を設置。続いて、壁のパネルを設置していきます。 |
|
![]() |
![]() |
浴室の出入口枠を取付、壁のプリント合板を貼付すると浴室工事は完了です♪ |
|
![]() |
![]() |
洗面室の床は既存のフロアの上にCFを増貼りします。 その後、洗面化粧台、洗濯用排水トラップ・自閉式横水栓を取付、完成です♪ |
|
完成!![]() |
![]() |
約1週間とお風呂を使えない期間、施主様にはご不便をおかけ致しましたが、予定通り工事が完了♪ 工事中、気持ちよく駐車スペースを使用させていただいたお隣様には感謝です♪ その他、ご協力頂いた近隣の皆様、本当に「ありがとうございました♪」 |