R5年9月、マンション仕様の浴室改修工事が完成しました。
![]() |
![]() |
20年以上経過したマンション一室の浴室。 サイズも1116と小さく出入口もまたぎがあり、 こどもエコ住まい支援事業の補助金を活用し、今回1216サイズに少し広げリフォームすることとなりました♪ |
|
![]() |
![]() |
現場はマンションのため、EV内や通路など、共用部を養生していきます。 工事車両の通行規制や、工事期間・日時の指定も各マンションによって規定が異なりますので、管理事務所に 届け出が必要となります。 |
|
![]() |
![]() |
通路などはブルーシートで養生し、室内は傷がつかないよう緩衝材仕様のエコフルで養生していきます。 |
|
![]() |
![]() |
養生が完成すると、止水工事を行い、既存のシステムバスや出入口部の壁を撤去していきます。 今回10cmUPしますので、出入口の壁はすべて撤去致します。 |
|
![]() |
![]() |
サイズUPに伴い、洗濯パンの位置替えも必要ですので、取り換えます。 洗面室の床や天井は腐食もなく、そのまま使用可能ですので、クロスとCFを貼りかえるだけで行けそうです。 |
|
![]() |
![]() |
解体工事や給排水配管・電気設備配線工事が完了し、新設のシステムバス設置可能寸や配管位置などチェックして いきます。問題がなければ造作工事に取り掛かります。 |
|
![]() |
![]() |
マンションですので土間コンクリート打設工事や橋梁補強等の工事が必要ないので、作業は少なく済みます。 今回システムバスはマンション仕様の「LIXILリノビオ:BMW-1216LBF」浴室暖房乾燥機付きを使用♪ 浴槽は断熱仕様、追炊き配管はございませんので定量止水サーモ水栓を使用します。 古いマンションでは追炊き配管など躯体に穴をあける工事は禁止されているところが多く、今回のマンションも 同様です。 |
|
![]() |
![]() |
システムバスの工事が完了すると、洗面室の内装仕上げ工事を行います。 既存のクロスやCFをめくり、下地のパテ処理が完了すると壁のクロスを貼っていきます。 |
|
![]() |
![]() |
クロス仕上が完了すると、床のCF仕上を行います。今回、巾木はソフト巾木を使用します。 |
|
![]() |
![]() |
続いて新しい洗濯パンを設置し、既存の洗濯機を再設置。古くなった洗濯機用単水栓も自閉式横水栓に取替ます。 |
|
![]() |
![]() |
取り外していた洗面化粧台も元の位置に再設置♪ 養生をめくり清掃すると完成です♪ |
|
完成!![]() |
![]() |
完成です!工事着工から4日間で予定通り完成です♪ 段差も少なく、浴槽も以前に比べ低浴槽で広くなり、施主様も大満足♪ 使用できない期間、ご辛抱いただきありがとうございました♪ こどもエコ住まい支援事業の補助金も問題なく86,000円交付されました♪ |